行政書士INAKKS法務事務所は富山市にある、地域に密着した相続・遺言、車庫証明などの書類作成をサポートします。
確定申告の時期

確定申告真っ最中です。
自分の確定申告も、それなりに面倒で大変な作業ですが、
実はお願いされて他の業者の経理入力もいくつか行っています。
いろいろな伝票を取り込み仕分け入力をして、いざ、貸借対照表・損益計算書の取りまとめに、
となるわけですが、ここの数値を精査していると、あれっと思うことがあります。
そこで見直しを始めると、別の変な仕訳が見えてきたりして...
というふうにとにかく大変ですね。
専用のソフトでも使っていれば違うのかもしれませんが、日商簿記2級を取ったのは
はるか30年位前のことで、今風の変わった仕分けも多いので、
弥生やマネーフォワードなどの専門サイトには本当に助けられています。
私のお仕事は貸借対照表などの作成までですので、その後の確定申告は
ご自分でやってもらうことになるのですが、ギリギリに伝票を追加されても
期限が迫ると精神衛生上よくありませんので、本当にやめていただきたいですね。
ホームページを更新しました。
今年は、春から会社法関係のお仕事が散見されました。
定款における目的変更や減資、定款の再作成なんていうのもありました。
会社法の改正に伴い、個人商店や同族会社等が株式会社となることも多くなりましたが、
その時点で、大企業と同じ会社法上の細かい義務が発生します。
信用が得られるなどメリットも多いわけですが、法律で定められた手続きも多く、
株主総会の開催や役員変更、定款変更、増資、減資など
色々な手続きにはすべて議事録がつきものですし、
その他の資料作成もありますので、なにかと細かい仕事があります。
私は大学の時のゼミが商法(会社法)でしたので、なんとなくなじみはありますが、
頻繁に変わる法律でもありますので、要注意な部分です。
また、最終的には登記が必要な手続きも多いので、司法書士の先生が受けられることが多いですが、
登記以外のところは、あくまでも会社法で要請される手続きですので、
しっかりと確認すれば行政書士でも十分に対応できるというわけです。
申請書類は1~2枚のもので、その他の必要な資料さえそろっていれば、あとは申請書類は自分で作るという方、連絡をお待ちしております。